幼稚園の日誌

幼稚園の日誌

勤労感謝訪問へ

感謝の気持ちを

   

   

   

   

   

 

  

 

   本日は、日ごろより私たち幼稚園に美味しい給食を作ってくださる栄養士さん、調理員さんに、上柴交番の警察官の皆さんにお礼を伝えてきました。

   質問をしました。「調理員さんはどんな給食が好きですか」「どれくらいの人数で何人分つくっていますか」「お巡りさんになるにはどうすればなれますか」「警察には牢屋はあるのですか」「洋服の重さは何キロですか」・・・。大人でも興味深い質問を園児たちもしていました。感謝の気持ちも、応答もしっかりしていて気持ちが通じました。幼稚園生なのに立派でした。偉かったね。

感謝の気持ちとともに、みんな自信もしっかりお礼ができたこと、今日も大切なことを経験ができました。

  午後、時間とコロナの関係で行けなかった公民館に、担任の先生がみなさんのお礼のメッセージとお花を届けました。

 さらに、秋の上柴中央公園は紅葉がとても奇麗でした。子供たちもどんぐりを拾ったりして少し遊んできました。おかげさまで天気も良く満喫できました。

参観日に向けてⅡ

 

トライアングルの音ひびく

   

   

   練習は続く

今日は、太鼓やカスタネット、トライアングルやすずの音が職員室に響いてきました。

みんな頑張ってるね・・・。

 楽器の持ち方、難しいね。打ち方も鳴らし方難しいね。初めてなのでいろいろ覚えることあります。

 並ぶ位置一つでも、友達を見ていて先生の声が耳に入らない時もあります。それぞれがこのようにして少しずつ台詞・リズム・音を覚えてつかんでいきます。

 

保育参観にむけて

今日から練習が・・・

   

   

  保育参観表現遊びに向けて今日から練習が始まりました。

教室から聞こえてくるCDの音、ダンスの振り付けを教えてもらいながら、少しずつ踊っています。

こちらの組は劇のCDのようです。途上の仕方を、セリフを教えてもらいながら立ち位置や動きをやっていました。みんな、覚えなくてはだから大変ですね。順番待ちのみんなもきちんとして、しっかり覚えます。自分の出番だけでなく全体を知らないと劇ができませんからね。

楽しそうなダンス、劇の様子がわかります。本番まで頑張って、そして楽しい、可愛い、素敵な演技になりますように。

 

 

実習生とダンス

のりのりダンスでフィーバー

    

       

   今日で高校生の実習が終わりになります。最後に、高校生がお礼にダンスを教えてくれました。のりのりダンスです。園児もまねして手・腰・足を動かしのっています。リズムに乗って体をくねらし乗っている友達もいます。お姉さんと踊るの楽しんだろーなぁ・・・。

 みんなが仲良くしてくれてお姉さんたちも楽しかったようです。終わりに、全員に「ありがとう」ペンダントをいただきました。それを貰っても感激していました。互いにありがとう。

今日も天気

みんなで元気で外遊び

    

  

   

  

  初冬の空の下、天気が本当によく園児たちは思い思いの遊びを今日も楽しんでいます。

実習の先生にも一緒に遊んでもらいいつもより活気あふれているようですよ。