★笑顔いっぱい ★思いやりいっぱい ★元気いっぱい
住所:深谷市上柴町西5-18-5
電話・FAX:048-573-5240
e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
幼稚園の日誌
微笑ましい家族の笑顔
一生懸命さ より愛おしく
第三派のコロナ禍、本日の表現遊びの会では、開催に際しまして会の約束・進行等では保護者の皆さまのご理解・ご協力に感謝いたします。
行事を行うたびに確実に園児の成長した姿がわかります。今日もまた新たな自分、新しい一歩が生まれました。
一生懸命に演技する園児の姿、そしてそのかわいらしい様子を微笑ましくビデオに収めている保護者の姿を見ていると家族の愛が感じられました。「いいなぁ」
園児の成長の姿、それを愛する保護者の姿が印象的でした。みんなが一生懸命だからこそ伸びていくと思います。今後ともよろしくお願いします。
明日本番
最後の仕上げ
明日は本番、緊張します。でも、園児たちは今まで習ったことを最後まで確認してながら、頑張っていました。
コロナで飛沫に注意ですが、マスクをして大きなこえで歌います。保護者の方もマスクをお願いします。みんないい子たちです。先生も最後まで、園児たちがうまく表現できるように、手直ししたり、衣装を作ったり会場を飾ったりで頑張っています。園児たちのためなら頑張れます。
今日は期待ほどの暖かさはなく寒かったです。明日は、天気が良ければいいです。
どうぞよろしくお願いします。
互いの演技 いいな
相互に見合い学び合い
今日は4日に実施される保育参観の演技をクラスで見合いました。
年中きりん組さんは、その動きや表情がとってもかわいらしく、,年長さんみんな呆気にとられるれていました。
さくら組さんは、年長としてさすがに動きが様になっていて上手でした。憧れの存在になったようです。どちらもお互いに良さがあります。
園内で互いを見合うのはとってもいいことだと思います。年下でも張っている姿、年上で一生懸命な姿などどちらも素敵です。どちらもためになりました。
リハーサルをすこし
より引き立つ
練習も順調に進み、リハーサルの日となった今日。
衣装をまとい演技してみました。
その一場面ですが紹介します。
衣装のせいか、みんなはいつもよりも乗っています。格好良くテンションが上がっているのでしょう。しかし、緊張もあります。うまく楽器がならない時もありますした。
しかし、そんな時は、友達が助けてくれます。さすがみんななかまです。集団の力のいいところです。
さらに、今日のリハーサルを反省しよりよくして本番に臨みます。毎日が進歩・・・。
本番はもっと楽しみです。
頑張れ上柴幼西園児たち
コロナ禍では
人として 思いやり・助け合い・やさしさこそが大切
新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係る教育長メッセージより
その通りだと思います。もしもの時は勇気をもって助け合いましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |