★笑顔いっぱい ★思いやりいっぱい ★元気いっぱい
住所:深谷市上柴町西5-18-5
電話・FAX:048-573-5240
e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
深谷市立幼稚園・園児募集について
令和5年度の入園募集期間外でもご相談ください。
幼稚園の日誌
リズム遊び(o^―^o)ニコ
今日は朝から雨模様
室内では、全身を使ったズム遊びをして楽しみました。
もしもしカメよ~カメさんよ~
音楽に合わせて、『カメ』を体で表現しました
とても張り切っていてかわいかったです
戸外に出られない時には、全身を使った遊びをたくさん活動に取り入れていきたいと思います
あんなこと!こんなこと!!
今日も「どろんこ日和」
蒸し暑さが感じられる日でした。
年長組はどろんこ遊びの前に、ホースの水を縄に見立てたのでしょうか
職員が遠くまで水を飛ばしながら、長縄のようにおおきくグルグル回すと、歓声を上げながら水の縄?を跳んでいました。とっても楽しそうです!!
砂場では、みんなで力を合わせて大きな川を完成させました
「せんせ~~い!!見てみて!!」とみんなで大きな声で呼んでくれて、完成した迷路のような大きな川を得意そうに披露してくれました。
完成した大きな川!みんなで並んでジャブジャブ歩いていると、「あるこ~う!あるこ~う・・・」と自然に『さんぽ』の歌を大合唱し始めました!砂やみずの感触を楽しみながら、うれしい!たのしい!気持ちいい!を歌声を表現しているのでしょうね
全学級、順番にどろんこ遊びをしたあとは・・・
おやシールで時計の数字を貼っていますね。
見本の時計と自分の時計を見比べながら、貼り付ける場所をじっくりと確認していました。じっくり取り組んで、集中する時間むことができるって、大切ですよね
どろんこ遊びの前に、体をほぐすため、室内でダンスを踊っていたので
もう
おなかがペコペコです
給食を待ちながら、虫歯の歌を歌って楽しく過ごしました
明日はどんなたのしいことがあるかしらね
どろんこ遊び!!
今日は良い天気!!絶好の「どろんこ遊び」日和でした。
水や砂の感触を存分に味わってダイナミックに遊ぶことができました。
「どろんこ遊び楽しかった~~
」のこえがあちこちからあがっていました。汚れることを気にしている園児もいましたので、気持ちに寄り添いながら活動していきたいと思います。
お家の方、どろんこ遊びの洋服の準備、ありがとうございました。
遊びの後はおいしい給食
おなか一杯食べました
楽し~~い(^▽^)/
6月10日は『時の記念日』!時間を大切にしましょう!と、いつも意識しているさくら組
今日は、自分で考えた時計の土台をそれぞれ作ったようです。
『どれが僕のだ?』『どれだと思う?私の!』と聞きながら、『これだよ!!』と、嬉しそうに紹介してくれました
片付けも協力して行っていました。
雨がなかなかやまないので、テラスでダンスを踊りました
水の好きなエビやカニのダンス
『エビカニクス』
と~~~っても楽しそうな笑顔がいっぱい!!
笑顔がはじけていましたよ
おいしい給食
たくさん食べてね
大きなお口(6月4日の『虫歯予防デイ』にちなんで作りました)が廊下に並んでいます。『給食、たべたいなぁ~~』という声が聞こえてくるようですね
最近の園の様子&お誕生会
『シュッシュッシュ!』
自分たちでたかった大きなお口
汚れをみつけて夢中になって磨いています。
戸外では体操やマラソンに取り組み中
体を動かしたり、走ったりすることがドンドン楽しくなってきているようです。スタート前のポーズ!意気込みが感じられます
5月のお誕生会
たくさんのお友達がお誕生日をお祝いしてもらいました。
今月のお話劇は「おおきなかぶ」
かぶが抜けてみんな大喜び!大盛り上がりでした
今週の水曜日には、「内科検診」が行われて、園児たちはドキドキしながら順番を待っていました。泣く子もいなく、静かに受けることができました。木曜日には、検診の結果をお伝えしました。
来週あたりからは天候や気温に合わせて、どろんこ遊びや水遊びも始まりますのでよくご確認していただき、体調管理に努めていきましょう
たくさん食べて、強い体を作りましょうね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
保護者アンケート(園評価)
令和3年度1学期のアンケート結果