★笑顔いっぱい ★思いやりいっぱい ★元気いっぱい
住所:深谷市上柴町西5-18-5
電話・FAX:048-573-5240
e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
幼稚園の日誌
初めの一歩!!ですね
種まきや猛獣狩りに行こうよ!を楽しむたんぽぽ組!
三輪車で一時停止の約束もできるようになりました。
それぞれのクラスのも遊戯練習や合奏、劇遊びも始まったようです。
生活発表会への様々な活動のはじめの一歩が、それぞれ始まったようです。大人も子供もワクワクドキドキの毎日です。
やってみよう!!楽しもう!!
初めて並んでみました。パートごとに分かれてたたいてみようね!と声掛けすると、真剣なまなざしで、前にいる先生の真似をして上手に!楽しく!楽器遊びができました
園庭に出てからは、リニューアルした畑に「葉だいこん」の種をまきました
図書コーナーでは、「この本読んで!」のリクエストに応えて繰り返し絵本に聞き入ってました。
こちらも「はつか大根」の種をまきました。蒔き方についての話を落ち着いて聞くことができました。
順番に種まきをした後は、みんな期待を胸にみ水やりをしていました。
制作に取り組む子供たち
個々に思い思いの作品を作っています。
今度は、みんなと気持ちを合わせて歌っていました。
様々な活動にたいして「やってみよう!!」の気持ちを高めて教育活動をに取り組んでいます。
そして( ^ω^)・・・
今日は嬉しい出来事がありました
幼稚園での生活や活動が「楽しい!!楽しくない人なんていないよ~~!!」と言ってくれたさくら組のお友だちが、『幼稚園の目標を作ったよ』と持ってきてくれました
ステキな幼稚園目標に感動しました
全園児がそう思ってくれるような幼稚園にしていきたいです
ボール遊びがありました!!
今日はボール遊び!さくら組やつばき組が対象でした。
ボランティアに来てくださった保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました
えいごであそぼう!のレッスンも同時にありました。
クラスによっては、「青空レッスン!!」と題して、園庭でカラー探しや挨拶のレッスンを楽しみながら行いました。
室内では、芸術の秋!!クラスごとに楽器に慣れ親しむ工夫がされていて、子供たちも音を奏でる楽しさを味わっている様子が見られます。
友達と一緒に活動する楽しさも感じとっている様子で、子供たちは大満足でした
今日は・・・\(^o^)/
たんぽぽ組の最近のブームは、『ライオン狩りにいこうよ!』です。それぞれがお面を選んで、逃げたり追いかけたりして、大きな歓声をあげながら楽しんでいます!!
思い切り体を動かすことが好きな園児は、サッカーにも意欲的に参加していましたよ
給食もたくさん食べました!!」
壁面もおいしいブドウがたくさんできていますね。
秋を感じながら園児たちは元気に活動しています!!
そして・・・
今日は、渋沢栄一翁の命日でした。深谷駅前では、栄一翁の銅像の前で献花式が執り行われました。
ふっかちゃんや関係者が一人一人、銅像の前に献花しました。
今晩の夕食は、栄一翁の好きだった
『煮ぼうとう』にしようかしらね
意欲が増してます\(^o^)/
園庭を駆け回る姿が多くなりましたね。
室内でも、好きな遊びを見つけることがとても速くなりました。お気に入りが見つかると、真剣に取り組む姿が見られます。
楽器遊びも今日は2回目!!並んで奏でてみたら子どもたちも意欲がより一層!!出てきたようです
園庭では、竹馬の練習のほかに、鉄棒に挑戦する子が増えてきました。意欲的に活動する子供の姿に、職員も勇気づけられます
園庭のみかんも色づいてきました
昨年より大きな実ができたのですが、、、数が少なめでした
今日は、収穫を楽しみにしていた、さくら組が親子で 一つづつ収穫して持ち帰りました
来年は、全員が収穫できるといいですねお楽しみに
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |