★やる気いっぱい ★やさしさいっぱい ★元気いっぱい
住所:深谷市上柴町西5-18-5
電話・FAX:048-573-5240
e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
★やる気いっぱい ★やさしさいっぱい ★元気いっぱい
住所:深谷市上柴町西5-18-5
電話・FAX:048-573-5240
e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
大きく成長した姿
勇んで頑張っている様子がよくわかります。写真より
今年最後のボール教室、寒さなんかはすっ飛んでしまう 元気さ楽しさでした。
転んでも泣かなくなりました。ボールに突っ込む勢いとガッツ、チームプレイのわざ
協力の精神、友達をかばい合う礼儀とあいさつ 素早い集合の態度、素早いボール裁き
始めたころに比べると全然違うのがわかります。すごい上達です。
本当に楽しみにしています子供たちの心も鮮明にわかりました。
最後にお礼の会をしました。今までお世話になったコーチに感謝して、さくら組きりん組の代表の友達、幼稚園PTAより執行部が代表でお礼をしました。ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
指先の動き 細かに頑張る
年長さくら組さんは、今日も細かな作業に取り組んでいます。お雛様のかんむり、目、口、鼻を色紙を使って切り、貼り付けます。形を描いて切るのも自分、ボンドて貼り付けるのも多量に指に付けると大変なことになってしまいます。そこを何とか慎重にこなすさくら組の子供たちです。
巧緻性はこうやって磨かれる・・・。イライラしないで、じっくり頑張れ!
できた作品は、それぞれの個性にあふれています。目の形、口の形、付ける位置など、どれをとっても同じものはありません、この世にたった一人のお雛様になります。顔が出来上がると、お人形に命が宿ったように生き生きかわいらしくなりました。
自分の命は自分で守る
地震・火災を想定した避難訓練も毎月実施し、今ではとっても素早く無言で避難ができます。
人員点呼もスムーズ訓練の成果がとても出ています。消防署の人に褒められてから一スピードと真剣さが付いてきました。寒い日でもいざというときは、命を守るために、しかも、幼稚園生でも自分の命は自ら守るという意識で自立を促しています。また、万が一の時は、家族間でも約束をきめて、揺れたら避難するの行動の基準は大切だと思います。園児なりに小さいときからの意識づけや命の大切さを真剣に思い、実行する子になっています。
春が来た!
今日はあったかになりました。元気が一段と出てきます。
縄跳びを練習しています。続けて二回跳べるようになったね。竹馬も頑張ってるよ。
みんな自由に動き回れー
ありがとうございました。
年度最後の清掃奉仕活動でした。三班が担当してくださいました。これで全員の皆様にお世話になりました。特に来年度に向けて丁寧に綺麗にしてくださりありがとうございました。
担当がベランダでしたので写真を撮りました。土ぼこりにまみれで服が汚れてしまいすみませんでした。何とか来年度のさくら組(年長さん)のベランダ等綺麗になりホッとしています。その他の教室ワックス、トイレ清掃等もありがとうございました。
少しずつ来年度に向けても準備が始まっています。園児のみんなも協力清掃してくれて助かってます。みんな掃除は大好きです。今日は風もなく暑いくらいの天候になり運がよかったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |