★笑顔いっぱい ★思いやりいっぱい ★元気いっぱい
住所:深谷市上柴町西5-18-5
電話・FAX:048-573-5240
e‐mail Knishi-y@city.fukaya.saitama.jp
園児募集のお知らせ
8月24日は幼稚園説明会にご参加くださりありがとうございました。
現在、願書を配布しています。興味のある方は随時見学も可能ですので、上柴西幼稚園(573-5240)までご連絡ください。
~~~~~~~~~お待ちしています!!
~~~~~~~~~
上柴西幼稚園説明会の開催のお知らせ
お誘い合わせの上、是非!!ご参加ください!!
幼稚園の日誌
体育館でも!(^^)!
雨天時の運動会練習を、上柴西小学校の体育館で行いました。
さくら組さんは、初めての場所でちょっぴり緊張している様子でしたが、担任の誘導で上手に隊形移動ができました
つばき組さんのパラバルーンは、何時にも増して大きく膨らんで立派でした。フィナーレの行進も笑顔いっぱいでできました。
たんぽぽ組さんは、一生懸命に担任を見ながら????全力で踊ることができました。
最後に親子リズムの練習もしましたよ
お家の人がいるつもりで、全身を使って楽しく踊りました。当日はお家の方と踊ります。簡単な動きの振り付けなので、当日、その場で実践を交えてお伝えしますね。よろしくお願いします。
本格的に!!
過ごしやすい天候の中、運動会練習も本格的になってきました。
入場から、一つ一つ確認しながら落ち着いて活動に取り組んでいます。
みんな胸を張ってますね!張り切っています
がんばれ~~
曲に合わせて、たくさん移動します!!
並ぶことや旗を振る手が伸びてきていて、自信が感じられるようになってきています運動会までに!さらに自信をつけてほしいです
がんばるぞ!!と子供たちからの声が聞こえてくるようですね
うれしい!楽しい!!
運動会に向けて障害物競走の用具が置かれると!!!
「できたよ!」「見てて!!」「もう一回!!!」と子供たちからたくさんの声が聞こえてきました。
できたことが自信になり、何度も挑戦!!そして、他の物に対しても「やってみよう」の気持ちがグングンめばえます
いろいろなものがあるので、子供たちの瞳も輝いています!!
今日はPTA理事会もありました。
運動会当日の競技の設置や見守りをお願いしました。皆さん、真剣なまなざしで子供たちが活動している用具を確認してくださいました。
ありがとうございます。当日もどうぞよろしくお願いいたします。
連休明けですね!
絵本の貸し出しの日です。
たんぽぽ組は、お友達と絵本コーナーに行き、お気に入りの絵本を選びました。
持ち帰ってお家の人とじっくり読んでくださいね
「先生!みてみて!!」と嬉しそうに絵本を見せてくれました。
リラックスタイムを満喫している様子です!かわいいですね~~
つばき組は絵本を選んだ後、パラバルーンを持つ位置の確認をしました。
大切なお話をみんな静かに聞いていました。最後までお話を聞くことがとても上手になってきました。
お部屋での練習もとても楽しそうです
園庭での練習も楽しみですね
さくら組は、何やら色塗りをしています。いったい何を作っているのかしら?運動会に関係している???のかしらね
これもまた、楽しみです
活動の合間には、自由に絵本を読んで休息をしたり、しっかり手洗いをして健康管理にも努めています。
園児の出欠席について、日頃から保護者の方にもご協力をいただきありがとうございます。10月からは出欠席もWEL-KIDSを利用して連絡していただくことになります。その他にも機能がありますので、ご活用ください。
また、今日から登降園時に『QRコード』読み取りをしていただいています。9月中の移行期間にお試しで始めていただき、10月から本実施とさせていただきます。園児の安全確保のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
暑さに負けず!!!
日差しが照り付ける中、クラスごとに短時間で練習を行いました。
丸や十字に・・・友達と心を合わせて動きます。
パラバルーンも気持ちを合わせて頑張っています。
それぞれの動きが
練習を重ねるごとに
そろってきています
今日のたんぽぽ組の給食には、絵本『ぐりとぐら』にでてくるパンケーキのデザートが付きました。
沖縄ソーキそば
切り干し大根のサラダ
パンケーキ
おいしい給食を!いただきま~~!!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
保護者アンケート(園評価)
令和3年度1学期のアンケート結果